士別士
遊び
HOME 園の生活と指導 1年と1日 樹木の様子 子育て支援 募集要項 新着情報

新着情報

園章の由来≫

歳末助け合い運動
子どもたちにも社会参加を経験してもらいたいということで始めたボランティア活動。
今年で33年目となりました。

古新聞、牛乳パック、ペットボトルキャップ、リングプル、古切手、使用済カードを、こつこつ家から持ち寄ったその量は大したもの。ご家族のみなさま、また卒園後もこの運動に参加してくださる方々に心より厚く御礼申し上げます。子どもたちの手から北海道共同募金会士別市支会へお渡ししました。

回収物の重さにびっくり。
「これで困った人が助かるんだね」
「うれしいね」
2016/12/01
『表現の集い』 のご案内 【終了】

    

11/13(日)  瑞祥幼稚園ゆうぎ室
          開演 9:30


 
自分の中にある「何だかわからないもの」を
何かの形にして外へ出すこと。よくわからない
ものを外に出すのは、自分を把握するためであ
る。  ー自己表現ー

 
 上記のように解釈しますと、日常あまり表立っては使われない
《表現》という言葉が持つ意味は、まさに人の営みそのもの。

 ・人の誕生は表現の誕生ともいえるでしょう。
 

   ・ひとりとして同じ表現がないということにもなるでしょう。

 愛おしいかぎりの今を生きる子どもたちです。お楽みください。



 


2016/11/11
「雪だー!」
茶色から白色に変わった広場にとび出し、始まったのは・・・
2016/10/21
ボランティア活動【絵本を届ける運動】⑤
お店屋さんの収益で絵本を1冊買うことができました。
「どんな絵本がいいかなあ」と相談が始まり
   「この本は小さいお友だちがお母さんと読むときに良さそうだよ」
   「こっちは少し大きなお友だちがお勉強できるよ」
・・・・・・
『とりになったきょうりゅうのはなし』に決定! (ミャンマー《ビルマ語》)


2週間後、申し込んだ絵本が届き早速訳語シール貼りに挑戦。
線をはみ出さないよう慎重にハサミを操作し、日本語文の上にビルマ語訳シールを貼り付けます。

「もう読めないよ~」
「ぼくの名前、ビルマ語ではどうやって書くんだろう」

完成した絵本は、郵便局へ。
「ミャンマーのお友だち喜んでくれるかなぁ」
2016/10/14
新入園児説明会のご案内 【終了】
新入園児説明会

11月2日(水)
   14:30~15:30



✾園舎、園庭の紹介
✾写真による園生活の紹介
✾子どもと環境(もの・ひと)について

2016/10/05
消防署見学【防火の集い】③
「消防士さんになったよ!」


救急車見学。
「壁にも天井にも色々なものがあるなぁ」


救助の仕方や消防車や救急車の仕組みなどを知ることが出来ました。
消防署員の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
2016/10/04
消防署見学【防火の集い】②
救助の訓練を見せていただきました。

「降りてきた」
「ロープつけてる」
「なんか言ってるよ」

訓練に使っていた人形。
「おもいっ」
2016/10/04
消防署見学【防火の集い】①
消防署見学に行きました。

「どんぐり落ちてるー」
道中には秋の自然がいっぱい。

「虹だ!」
2016/10/04
何か出てるよ!!
園庭の はるにれ の木をジーーーっと見つめていたと思ったら
「何か出てるよ!!」
大きな声に興味を示してやってきた友達としばらく観察していたら
ゆっくり、ゆっくーり蜜が出てきて…ポトリ
「落ちるよ、落ちるよー!ほらっ!」
「お願い、もう一回落ちて―!!」
「おもしろいねー、これ水かな?」
「匂いはしないね!」
「触ってみる?」
見て、嗅いで、触って 何度も繰り返し楽しんでいました。
2016/09/28
秋を見つける⑤
幼稚園のドングリもようやく(遠足で行った)神社山のドングリに追いついてきたかな?
2016/09/27
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
ページ
トップへ